2024-11-14
新しい家の買い替えや、親から不動産を相続した場合には、不動産の売却を検討することがあるでしょう。
しかしながら、不動産の売却については、どのような流れで進めていくのかわからないということがあるかと思います。
不動産の売却の流れを掴んでおくと、売却活動がスムーズになります。
そこで、台東区、葛飾区、江戸川区、江東区、荒川区、足立区、北区、城東・城北を中心に23区で不動産売却についてお調べの方に向けて不動産の売却活動の流れを解説します。
\お気軽にご相談ください!/
不動産を売却する場合には、まずは不動産の価格を知ることから始まります。
不動産の価格を知るためには、不動産会社へ査定の依頼をします。
不動産の査定というのは、その不動産を市場で売り出した場合に売却が可能な金額を算出することです。
不動産の査定については、机上査定と訪問査定の2種類があり、机上査定は公示価格などの情報にもとづき価格を算出し、訪問査定は不動産そのものもチェックして価格を算出するため、精度が高くなります。
机上査定の場合は、早ければ即日で算出することも可能ですが、訪問査定の場合は、さまざまな要因を検討する必要があるので、算出には数日かかる場合があります。
以上の査定で納得できたら、今度は売却を依頼する不動産会社と媒介契約を締結して売却活動を開始します。
不動産会社が買主を見つけて、売買契約をして引き渡しが完了すると、依頼主は不動産会社に仲介手数料を支払います。
不動産会社と結ぶ媒介契約は3種類あります。
次にこの3つの媒介契約について解説します。
一般媒介契約は、売主は複数の不動産会社に売却を依頼することができます。
また、売主が買主を見つけることも可能です。
一方で不動産流通機構(レインズ)への不動産情報の登録義務はなく、また、営業活動の進捗状況を売主に報告する義務もありません。
一般媒介契約の場合は、人気の地域に所在する不動産を売却する場合におすすめです。
その理由としては、人気が高い場所であれば多くの購入希望者がいますので、一般媒介契約でも良いでしょう。
専任媒介契約は、売主が売却を依頼できるのは1社だけです。
しかしながら、売主が買主を独自で見つけることは可能です。
不動産会社は不動産流通機構(レインズ)へ7日以内に不動産情報を登録する義務がありますし、14日に1回営業の進捗報告をする義務があります。
契約選びに迷ってしまうという方は、専任媒介契約がおすすめです。
専属専任媒介契約は、専任媒介契約と同様、売却の依頼は1社のみになります。
また、売主が買主を見つけても、専属専任媒介契約を締結した不動産会社を介さなければなりません。
一方、不動産会社は媒介契約を締結した後5日以内に不動産流通機構(レインズ)への登録、7日に1回売主に対して営業報告をする義務があります。
専属専任媒介契約は売れにくい物件の早期売却を目指す方におすすめです。
この記事も読まれています|賃貸中の投資用マンションは売却できる?押さえておくべき注意点とは
\お気軽にご相談ください!/
売主と不動産会社の間で査定価格が決まり、売却を依頼するための媒介契約を締結すると、今度は不動産会社が営業活動を始めます。
専任媒介契約と専属専任媒介契約の場合、不動産会社は、不動産情報を不動産流通機構(レインズ)に登録し、販売図面等を作成して営業を開始します。
後は、自社のホームページに掲載するほか、不動産情報のサイトに登録をして、問い合わせを来るのを待ちます。
以上の営業活動の最終目的としては、購入希望者が内覧に来てもらうことです。
一般的に内覧で購入希望者は、購入するかどうか最終的に判断しますので、内覧は非常に重要なポイントになります。
そのため、売主は、売却までのあいだはできるだけ内覧の対応をする必要があります。
具体的に不動産を売りに出している時期の土曜日や日曜日は内覧に来る方が多いので、なるべくスケジュールを入れないようにしましょう。
また、内覧の際には、匂いや汚れなど、生活臭に気を付けましょう。
室内の整理整頓はもちろん、予算があればホームクリーニングや水回りのリフォームをしておくと、内覧に来られた方に好印象となるでしょう。
第一印象をよくするために掃除をしておくべき場所としては次のとおりです。
ほかにも、におい対策はおこなった方が良いでしょう。
生活臭は内覧に来られた方への印象を悪くするので、窓を開けて換気をしたり、芳香剤などで部屋の匂いをなくすことが大切です。
室内はエアコンで快適にしておくことも大事です。
また、内覧に来られた方が質問をしてくることもあるので、想定問答集を作って準備するようにしましょう。
具体的には、近隣の施設についてや売却理由など想定しておくといいでしょう。
この記事も読まれています|賃貸中の投資用マンションは売却できる?押さえておくべき注意点とは
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却にかかる期間はどのくらいなのでしょうか。
一般的に不動産売却にかかる期間は3か月~6か月ほどといわれています。
まず、不動産の売却の流れは下記のとおりです。
では、この流れに沿ってどのような活動がおこなわれて、どのくらいの日数がかかるのでしょうか?
先述したように、まず不動産の売却を検討することになると、不動産の価格の査定を依頼します。
訪問査定の算出期間は、さまざまな要因で調査することになりますので、数日間かかります。
査定価格が算出されて、売主と不動産会社の間で合意し、媒介契約を締結したら、不動産会社は営業活動を始めます。
相場価格から乖離がない限りは、1か月~3か月で購入希望者を見つけることができるでしょう。
不動産会社は、購入希望者の希望を売主に伝えます。
例えば、価格交渉であったり、引き渡し時期の相談といった、いろいろな要望が不動産会社を通じて購入希望者から売主に伝えられます。
ここで売主と購入希望者の合意が成立すると、条件などを不動産会社が取りまとめて、売買契約書を締結します。
売買契約では買主から売主に対して手付金が支払われて、双方が署名押印して売買契約が成立します。
条件交渉から売買契約締結まで10日~2週間ほどかかります。
売買契約が成立すると、今度は買主が残金を支払うために金融機関に対して住宅ローンの申込みをして、金融機関は融資の審査をします。
この期間が1か月ほどかかりますので、融資の審査がおりた場合、不動産会社がいつ残金決済をするのか、売主と買主に連絡をして、双方のスケジュールを調整します。
この場合、売主と買主、金融機関、所有権移転の手続きをする司法書士とスケジュールを調整します。これに数日間要するでしょう。
以上が不動産売却の流れとなります。
この記事も読まれています|賃貸中の投資用マンションは売却できる?押さえておくべき注意点とは
不動産売却でかかる期間は一般的に3か月~6か月とされています。
査定や媒介契約には種類があるため、把握したうえで選択すると良いでしょう。
富士ショウは、台東区、葛飾区、江戸川区、江東区、荒川区、足立区、北区、城東・城北を中心に23区で不動産に関するさまざまなお手伝いをしています。
不動産の取引等でお悩みがある場合には、是非当社にご相談ください。
【関連記事】
リースバックとリバースモーゲージの違いとは?それぞれのメリットも解説
この記事のハイライト ●ホームステージングとは、モデルルームのように室内を演出するサービス●ホームステージングをすれば、物件の第一印象を良くすることができる●家具家電のレン...
2024-10-15
この記事のハイライト ●取得費が不明な場合、売却価格の5%を概算取得費とすることができる●譲渡費用として認められなくても、取得費に含むことができる費用もある●建物の購入費か...
2024-10-22
この記事のハイライト ●不動産会社に査定を依頼する前に自分で相場価格を調べて相場観を知ることが重要●机上査定は正確性に欠けることがありますが、査定価格が算出されるのは早い●...
2024-10-24
この記事のハイライト ●買取とは不動産会社が買主になる手法で、仲介とは不動産会社に依頼して第三者に売却する手法●買取のメリットは短期間で現金化ができること・契約不適合責任が...
2024-10-25
この記事のハイライト ●相続した家や土地を放置すると「負動産」になる可能性がある●負動産は売却して現金化するのがおすすめ●相続放棄をするとプラスの財産もすべて放棄することになる 資産価値がなく、利用する...
2025-01-13
この記事のハイライト ●固定資産税評価額は、固定資産税以外にも不動産売却に関わる税金を算出する基準となる●固定資産税評価額は、納税している固定資産税額から算出することができる●土地の評価額を知る方法は固...
2025-01-12
この記事のハイライト ●リースバックの注意点は「買取価格が安い」「買戻し価格が高くなる可能性がある」「賃貸期間が限られる場合が多い」が挙げられる●トラブル事例として「家賃支払い不能」「買戻し不可」「親族...
2025-01-10
この記事のハイライト ●住宅ローンが返済不可になりそうなときは金融機関にすぐに相談する●住宅ローンが支払えなくなってから半年ほどで競売に移行する●返済不可になった場合は競売される前に任意売却を選択するの...
2024-12-24
新年明けましておめでとうございます。昨年は弊社をご利用いただきありがとうございます。2025年もより多くの方々のお役に立てるよう精進して参ります。本年もどうぞ引き続きよろしくお願いいたします。富士ショウ
2025-01-06
【ヴァースクレイシア芦花公園イースト】価格変更 3,880万円京王線「芦花公園」駅から徒歩4分の好立地。25時まで営業しているサミットストアまで徒歩5分など周辺施設も充実しております。38m2のゆとりの1LDKで独立性が...
2024-07-26
【上馬フラワーホーム】※価格変更3,490万円になりました。お値段交渉、お引渡し時期、住宅ローンなど気になることがございましたらいつでもお問い合わせください! ☆当社にお問合せ頂きご契約の方にもれなく20万円分商品券プレ...
2023-08-26
【ユニーブル銀座東】お値段交渉、お引渡し時期、住宅ローンなど気になることがございましたらいつでもお問い合わせください! ☆当社にお問合せ頂きご契約の方にもれなく20万円分商品券プレゼント☆【SUUMO】ユニーブル銀座東 ...
2023-03-03