2022-08-13
不動産を相続するとき「どのように遺産を分割したら良いのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
不動産を残しながら相続人間で平等に分割したいのであれば、代償分割という方法があります。
本記事では代償分割とはどのような方法か、メリットと遺産分割協議書作成時のポイントもあわせてチェックできます。
東京都の城東・城北エリアで将来相続を予定されている方は、ぜひ本記事を読んで実践に役立ててください。
\お気軽にご相談ください!/
この章では、相続した遺産を分割する方法の一つ「代償分割」とは何か、ほかの方法との比較や具体例を交えてご紹介します。
代償分割とは1人の相続人が遺産を引き継ぐ代わりに、ほかの相続人に代償金の名目で現金などを渡して調整する方法になります。
たとえば7,000万円の不動産と2,000万円の現金を妻と子ども2人で相続するときはどうなるか考えてみましょう。
代償分割により妻が1人で不動産を引き継ぐ場合、子ども2人は現金1,000万円ずつしかもらえません。
妻が子ども1人につき2,000万円の現金を代償金の名目で渡せば、1人3,000万円ずつ平等に分配できます。
被相続人と同居していた相続人が住み続けたり、事業用不動産を相続したりという目的で利用されます。
代償分割をおこなうためには、代償金を渡せるだけの資力がある相続人がいることが大前提です。
代償分割以外にも相続した遺産を分け合う方法は3つあります。
それぞれの方法の概要と、代償分割との違いについて見ていきましょう。
現物分割
現物分割とは、その名のとおり遺産そのものを物理的に分ける方法です。
たとえば現金と不動産を2人で現物分割するときは1人が現金をもらい、もう1人は不動産を取得します。
土地を3人で現物分割するときは、土地を3つに分筆して1人1つずつの土地を取得します。
遺産を売却せずに進められる方法なので、手続きが簡単なのがメリットです。
しかし相続するものの価値に差があると、相続人間で不公平感を感じやすいというデメリットが挙げられます。
土地を分筆すると面積が狭小・不整形になって、価値が低下するおそれもあるでしょう。
遺産が現金に限定される場合や遺産の種類がたくさんある場合は現物分割が向いています。
一方主な遺産が不動産のみという場合は現物分割は難しく、あまり向いていません。
換価分割
換価分割とは遺産を売却することによって換金し、得られた現金を相続人間で分け合う方法になります。
現金は平等に分けられるので、相続人間で揉める心配が少ないのがメリットです。
相続人が相続税を納付するための資金に充てることもできます。
ただし遺産を売却する際は、仲介手数料などの費用がかかるのがネックです。
買主を探すために売却活動をおこなわなければならず、手間がかかることも認識しておかなければなりません。
共有分割
共有分割とは、複数の相続人の共有名義で遺産を取得する方法です。
共有分割は将来にわたって相続人同士で揉める確率が高くなる可能性があります。
不動産を共有分割した場合どうなるか考えてみましょう。
建物の管理方法を決めたり賃貸したりするときには、毎回共有者間での話し合いが必要です。
意見が合わなくなると関係が悪化して、話し合いすらできなくなることも少なくありません。
共有分割は、共有名義人が多いほどトラブルが発生するリスクが高まると言えるでしょう
この記事も読まれています|不動産売却における査定とは?相場価格の調べ方や査定方法を解説!
\お気軽にご相談ください!/
相続で代償分割を選択すると、以下のメリットがあります。
それぞれのポイントを見ていきましょう。
代償分割は1人だけが不動産を引き継ぎますが、ほかの相続人も代償金として現金をもらうことができます。
したがって、各人が平等に遺産を分け合えるのがメリットです。
トラブルが発生することも少なく、全員が納得しやすい方法といえるでしょう。
また不動産は単独名義となるので、共有名義になることを回避できます。
不動産の資産活用がしやすいのも大きなメリットといえるでしょう。
不動産を取得した人は「小規模宅地等の特例」を利用して、相続税を節税できる可能性があります。
適用要件を満たせば相続した土地の相続税評価額を最大80%減額されるので、大きなメリットです。
相続税は高額になりがちなので、ぜひ活用したい制度ですね。
換価分割では不動産を売却せずに済むため、遺産を残せるメリットもあります。
「思い入れのある実家を手放したくない」と考えている方も多いのではないでしょうか。
換価分割であれば手元に残して次世代に引き継いでいくこともできるでしょう。
いざというときに売って現金化することもできます。
資産価値が上がり続けている不動産であれば、時間が経ってから売ったほうが売却益が上がる可能性が高いです。
この記事も読まれています|不動産売却における査定とは?相場価格の調べ方や査定方法を解説!
\お気軽にご相談ください!/
遺産をどう分配するか相続人全員で話し合い合意した事実を証明するために、遺産分割協議書を作成します。
この章では、代償分割するときの遺産分割協議書の書き方や相続税の計算方法についてご紹介します。
遺産分割協議書とは遺産の分配の仕方について、全員の話し合いによって合意できた内容を記した書面のことです。
代償分割するときは、遺産分割協議書のなかで代償金に触れることがポイントです。
全員で合意した代償金額を記録に残す目的や代償金に贈与税がかかるのを防ぐ目的もあります。
遺産分割協議書のフォーマットは決まっていませんが、以下の項目を記載しておくと良いでしょう。
遺産分割協議書が効力を発揮するためには相続人全員の署名押印が必須なので、くれぐれも忘れないようにしましょう。
抜け漏れがないようにするには、専門家に遺産分割協議書の作成を依頼するのも手です。
代償分割したときの相続税を計算するには、相続した遺産の価格だけでなく代償金の受け渡しも考慮して計算しなければなりません。
代償金を渡す相続人の課税価格と代償金を受け取る相続人の課税価格は、以下のように計算します。
代償金を支払う相続人の課税価格=引き継いだ遺産の価格-代償金の価格
代償金をもらう相続人の課税価格=もし引き継いだ遺産があればその価格+代償金の価格
相続税評価額4,000万円の不動産を子ども2人で相続するときの相続税を計算してみましょう。
換価分割を選択し長男が不動産を相続するかわりに、長男が次男に現金2,000万円を渡したとしましょう。
長男の課税価格は以下のとおりです。
4,000万円-2,000万円=2,000万円
次男の課税価格は以下のとおりです。
0円+2,000万円=2,000万円
この記事も読まれています|不動産売却における査定とは?相場価格の調べ方や査定方法を解説!
代償分割はほかの分割方法と比べて、平等な遺産分割が実現しやすいのがメリットです。
しかし代償金を支払う相続人に資力が必要になるなど、条件があります。
わたしたち富士ショウは、台東区・葛飾区・江戸川区・江東区・荒川区・足立区・北区などの城東・城北エリアを中心に東京都23区で不動産仲介・買取事業を展開しております。
これから不動産を相続する予定の方は、お気軽にご相談ください。
この記事のハイライト ●ホームステージングとは、モデルルームのように室内を演出するサービス●ホームステージングをすれば、物件の第一印象を良くすることができる●家具家電のレン...
2022-06-27
この記事のハイライト ●取得費が不明な場合、売却価格の5%を概算取得費とすることができる●譲渡費用として認められなくても、取得費に含むことができる費用もある●建物の購入費か...
2022-06-27
この記事のハイライト ●不動産会社に査定を依頼する前に自分で相場価格を調べて相場観を知ることが重要●机上査定は正確性に欠けることがありますが、査定価格が算出されるのは早い●...
2022-07-10
この記事のハイライト ●買取とは不動産会社が買主になる手法で、仲介とは不動産会社に依頼して第三者に売却する手法●買取のメリットは短期間で現金化ができること・契約不適合責任が...
2022-07-12
この記事のハイライト ●不動産売却における広告にはインターネットやチラシなどさまざまな媒体がある●不動産売却時の広告費用は基本的に不動産会社が負担する●売主が特別に広告を依頼した場合の費用は売主負担にな...
2023-06-10
この記事のハイライト ●離婚時に家を財産分与する際には、売却して代金を分配する方法と、家を残して評価額を基準に分配する方法がある●離婚後も同じ家に住み続けることは、生活環境を変えずに済むというメリットが...
2023-04-24
この記事のハイライト ●「不動産取引」のリースバックと「金融商品」のリバースモーゲージは仕組みに違いがある●リースバックは「使い道が自由な資金を一括入手できること」、リバースモーゲージは「高齢でも融資を...
2023-03-20
この記事のハイライト ●インスペクションは法律で説明が義務化されている●インスペクションした不動産は早く、かつ高く売れる可能性がある●インスペクションをすることで契約不適合責任に問われることを防ぐことが...
2023-03-15
【上馬フラワーホーム】※価格変更3,490万円になりました。お値段交渉、お引渡し時期、住宅ローンなど気になることがございましたらいつでもお問い合わせください! ☆当社にお問合せ頂きご契約の方にもれなく20万円分商品券プレ...
2023-06-05
【ユニーブル銀座東】お値段交渉、お引渡し時期、住宅ローンなど気になることがございましたらいつでもお問い合わせください! ☆当社にお問合せ頂きご契約の方にもれなく20万円分商品券プレゼント☆【SUUMO】ユニーブル銀座東 ...
2023-03-03
【ヴァースクレイシア芦花公園ウエスト】【価格変更→3,820万円】2駅利用できる場所にあるので利便性が高いです。オートロックが付いているので、空き巣などの危険も減らすことができます。3,820万円と、魅力的な価格の物件で...
2022-09-23
【ヴァースクレイシア芦花公園イースト】価格変更 3,880万円京王線「芦花公園」駅から徒歩4分の好立地。25時まで営業しているサミットストアまで徒歩5分など周辺施設も充実しております。38m2のゆとりの1LDKで独立性が...
2022-09-06